※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

【ネットで契約完結】車のサブスク トヨタの『KINTO』のメリット・デメリットを解説。

KINTOメリットデメリット

車のサブスクを検討している。
KINTOのCMを見て気になっているが、
このサービスのメリットデメリットが知りたい。

そんな疑問にお答えします。

 

僕は地方に住んでいるので、
車は必需品です。

バスが1時間に1本…
車がないとだめだ!

という方も結構いるのではないでしょうか?

 

最近は『サブスク』が世間的にブームになっていて、
車のサブスクも増えてきています。
今回はよくCMなどで見かける

トヨタのKINTO

について、解説していきます。

\コミコミ定額で新車に乗れる/

事前に

この記事を書いている筆者は
車屋さん』ではありません。

他サイトで見る情報は『車屋さん』のものが多いと思いますが、
本記事はユーザーの視点でまとめているので、
KINTO検討中の方の参考になるのではないか?と思います。

サブスク…?
サブスクって言葉の意味が分からない

という方も解説記事があるので、安心してくださいね☺

では、解説していきます。

トヨタ『KINTO』ってどういうサービス

KINTO HPより

KINTOはトヨタ・レクサスに特化した車のサブスクサービスです。

保険や自動車税、メンテナンス費用や車検費用もコミコミの定額払いで
新車に乗ることが出来ます。

正直、毎年5月の自動車税って憎いので、
これが月額に含まれているだけでもすごくいい。


サービスの内容を表にまとめています。

サービス名
リース期間トヨタ車:3年、5年、7年
レクサス車:3年
月額費用 例※税込み
(ボーナス支払い利用時)
カローラスポーツ:25,300円
レクサス RX:102,630円
月額に含まれるもの車両費、メンテナンス費、車検費、
自賠責保険料、任意保険料、オプション費、自動車税、
月額に含まれないものガソリン、有料道路通行料、駐車代金など
走行距離の制限1,500km×リース月数
※超過分は1kmごとに追加支払いが必要。
トヨタ:1kmあたり11円
レクサス:1kmあたり22円
途中解約可能
※中途解約は違約金が発生するが、
免許返納や海外転勤時は発生しない。
詳細を見る

さすがにガソリン費用などは
かかってくるので、
そこは考慮して、
月額の支払いを考えないといけないね

『KINTO』のメリット

『KINTO』のメリット

・頭金が不要!毎月の支払いは変動しない
・正規ディーラーのメンテナンスが費用に含まれる安心感
WEBで契約が完結(👈個人的に一番いい点
・ライフスタイルに合わせて、途中で乗り換えることもできる※要手数料
・クレジットカード払い可能なので、ポイントが貯めやすい

・免許返納時や海外転勤時は中途解約違約金がかからない

中でも目を引くのが
WEBで契約が完結する
という点です。

車の契約って、
お店に行って、
車屋さんの営業さんと話して、
保険の相談して、
ローンの契約して…と、やることが凄く多いです。

労力使うよね

KINTOだったら、公式HPから申し込みが完了するので、
人とやり取りする煩わしさや、移動する手間がかかりません。

納車は1か月ほどで出来る(※在庫により変動)ので、
早く車に乗りたい人にはもってこいのサービスです。

『KINTO』のデメリット

『KINTO』のデメリット

・トヨタとレクサス車に限られるので、他メーカー車に乗りたい人は不向き。
・リース期間は最長7年、レクサスは3年とスパンは短め
・走行距離の制限があるので、長距離移動が多い人は費用が高くなる可能性も

・途中解約時の違約金に注意が必要

走行距離が1,500km×リース月数となっているので、
高頻度で旅行に行くような方は、
追加で支払いが必要になる可能性があります。

とは言え1,500kmなので、
普通に生活している分には
なかなか超えてこないと思います。

KINTOの口コミ

いい声も悪い声もギュッ!と紹介します。

プリウスPHEVが都内だと補助金で100万円引きで360万でしょう。ハイブリッドより安い。KINTO特別モデルも割安で月額1.6万でサブスク出来て、全年齢への商品最適企画開発力が強すぎるよ。

X(旧ツイッター)

え!?KINTO見てたらプリウスが月2万円以下!!!??? これマジ!?安くない???

X(旧ツイッター)

ヴェルファイア KINTOは納期が7〜8ヶ月

101,420円×3年=約365万円 91,300円×7年=約767万円 車検・税金等が込みとはいえ、総額767万円だったら普通に買うでしょ

X(旧ツイッター)

KINTOってトヨタの新車3年契約リースのCM観た。高齢者向けに言われてたけど3年契約って微妙じゃない?

X(旧ツイッター)

他にもリースナブルカルモ君を推しているコメントもありました

契約年数がネックという声が目立つ気がしますね。
ここは自分のライフスタイルと相談しましょう🍵

『KINTO』が向いている人

今までの情報をふまえて、
『KINTOが向いている人』を考えてみました。

『KINTO』が向いている人

・頭金などのお金の負担は厳しいが、車が必要な人
・保険の等級が低く、普通に保険を契約すると高額になってしまう人
・忙しくてなかなか車屋さんに足を運べない人
・家族が増えて車を乗り換えたいが、お金がかかるので決心がつかない人
・海外転勤の可能性があるため、車の購入を躊躇している人
・古い車に乗っているので、新しい車に乗り換えたい人

やっぱり大きなポイントは
初期費用が安く抑えられること
だと思います。

逆に数百万『ポンッ』と出せちゃう人は
あんまり向いていないかもしれません。

迷ったらまずは『KINTO』のHPを見てみよう

今回は、トヨタのKINTOに関して解説していきました。

車のサブスクは初期費用が抑えられて、
ライフスタイルに追従した車の利用が出来る
素晴らしいサービスだと思います。

もし、まだ迷っている人が居たら、
KINTOオンライン相談で商品の説明を受けることも可能です。

KINTO HPより

昔は『車を持つ』ことがステータスでもありましたが、
今は一概にはそうとも言えません。

最近流行っている『サブスク』の波に乗って、
あなたも『車のサブスク』をKINTOで始めてみませんか??

\コミコミ定額で新車に乗れる/

ブログ運営者情報
ニノマエ テツ

長崎在住のブロガー
時々WEBライター。
 
Amazonプライムや
Playstationのサブスクなどを皮切りに、
サブスクの知識を蓄積中。
 
猫が大好きですが、
猫アレルギーのため
全く触れないことが悩み。

ニノマエ テツをフォローする
乗り物
シェアする
タイトルとURLをコピーしました